社会人3年目の家計管理術

〜二人暮らし、手取り26万円でもなんとかやってます〜

社会人3年目の私と妻は、手取り18万円+15万円の共働き夫婦。贅沢はできませんが、工夫して節約生活を楽しんでいます。今回は、そんな私たちのリアルな家計管理を紹介します!

まず、家計の内訳はこちら(合計手取り:26万円)。

家賃(1LDK):68,000円 ガソリン代:15,000円(妻のみ車持ち) 食費・日用品:30,000円 水道光熱・通信費:15,000円 小遣い:48,000円(夫婦合計) 妻へのプレゼント積立:4,000円 共有の貯金:50,000円 NISA投資:30,000円

家計管理は私が担当。妻から毎月8万円を預かり、あとは私の収入と合わせてやりくりしています。残りの7万円は妻の自由費。ライブや車検など、大きな出費はなるべく私が負担しています。言いづらい時のために、共通のクレカも渡していて「気兼ねなく使ってね」と伝えています。

幸い、私はお金がかかる趣味が少なく、休みの日はゲームかスポーツ。さらに最近は筋トレを始めたことで、食材のコスパにもうるさくなりました(笑)

私の買い物基準は「1g=1円以下」。鶏胸肉・納豆・業務スーパーの大福が定番メニュー。健康にも財布にも優しいラインナップです。ただ、夜ごはんは妻の担当なので、彼女が買う食材には口を出さず、クレカで自由に買ってもらっています。

水道光熱費と通信費はやや高めですが、冬場のお風呂はストレス解消になるのでここはケチりません!スマホは楽天モバイルで、テザリングでSwitchのゲームもOK。これで月4,000円はかなり助かってます。

プレゼント用の積立は、3ヶ月ごとにある記念日・誕生日・クリスマス用。10年近く付き合ってきた妻には、毎回服を贈るのが定番になってきました。

収入が少なくても、工夫と思いやりでうまく回せる家計管理。これから同棲や結婚を考えている方の参考になれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました