【転職を考えた私が、転勤で救われた話】

結局いちばん大事なのは「人間関係」だった

仕事をしていれば、誰しも一度は悩む「人間関係」。

私も例外ではありませんでした。

むしろ、ど真ん中で悩んでました。

最初の支店では、毎日が地獄だった

今の職場に転勤して半年。

ようやく業務にも人にも慣れて、落ち着いて働けるようになってきました。

でも、最初に配属された支店はまるで別世界。

パワハラで有名な上司の下で、毎日メンタルを削られながら働いていました。

怒鳴られる、否定される、自分の存在価値を疑う——

「もう、ここにいたら壊れるかもしれない」と思って、転職まで考えていました。

今の支店は、まるで別の会社みたい

そんな私が、転勤で今の支店に来たところ、環境は一変。

人間関係は良好で、誰かを責めるような空気もなく、穏やかな人たちばかり。

「同じ会社でも、こんなに違うのか」と驚くほど。

制度や業務内容は同じなのに、上司や同僚が違うだけで、こうも働きやすさが変わるとは…。

やっぱり、どんなに仕事ができても、人間関係が悪いと意味がない。

逆に、信頼できる人たちに囲まれていれば、毎日がちょっと楽しくなる。

フォローを任されるようになった今

最近は、手薄な部署のフォローを任されることが増えました。

この支店は規模が小さく、人手が足りないときは部署関係なく助け合うスタイル。

気づけば、私がフォローのメインになってることも多いです(笑)

でも、不思議とそれがイヤじゃない。

むしろ、「助かりました!」「ありがとう!」と感謝されることで、

少しずつ「自分もここで役に立ててるんだな」と思えるようになってきました。

もし今の職場がつらいなら

今、職場の人間関係に悩んでいる人へ。

それ、あなたが悪いんじゃなくて、「環境」が悪いのかもしれません。

同じ仕事でも、上司や仲間が変わるだけで、働きやすさはまったく違います。

だからこそ、無理しすぎないでほしい。

頑張る場所は、ひとつじゃない。

あなたが安心して働ける場所、ちゃんとあります。

タイトルとURLをコピーしました